利用可能な解析タイプ


  • HOME
  • 利用可能な解析タイプ

解析タイプ

応力解析

  • 静解析、静的線形、静的非線形
  • 過渡応答
  • 座屈
  • オイラーの線形座屈
  • 非線形座屈
  • 接触解析

熱伝導解析

  • 定常、非定常
  • 温度、熱流束、対流、輻射
  • ジュール熱、粘性加熱、塑性と接触のカップリング

電気解析

  • 定常、非定常
  • 電流、電圧、電荷
  •  LSFEA(最小二乗法有限要素解析)の公式を応力、熱 と併用可能
  • ジュール熱と応力の連成解析

 

流体解析

  • 定常、非定常
  • ニュートン流体、非圧縮性流体、層流
  • 流体と応力の連成
  • 遠方内部、外部境界
  • ポンプ、インペラーなどの移動回転境界

統合連成解析

  • 独自開発の Strain – Enriched FEA における完全カップリングされた応力、熱、電気、流体の連成解析(ジュール熱解析含む)

振動解析

  • 固有値
  • 応力硬化を考慮した固有値
  • 周波数応答

高度非線形機能

形状

  • ひずみ速度に基づいた公式
  • 大変形、大回転
  • トータルラグランジュと更新ラグランジュ
  • アークレングス法と座屈後の軟化アプリケーション
  • MLSエネルギーをベースとした結合/接着形状で、互いのソリッド、面、エッジ、頂点の接着が可能
  • 強力な摩擦考慮の接触
  • 面対面の自動接触検出
  • 剛体平面、移動剛体平面

材料

  • 等方硬化と移動硬化によるフォン・ミーゼス塑性
  • 超弾性ラバー
  • 超弾性フォーム
  • モール・クーロン塑性
  • 全ての時間ステップにおいて材料特性は連成状態に依存

独自開発の Sefea™(Strain – Enriched FEA)技術

  • 1次三角形シェル要素と1次四面体ソリッド要素で2次要素並みの精度と堅牢性を実現
  • 応力、熱、電気、流体解析をひとつのソルバーに完全に統合して連成解析が可能

境界条件

  • 非線形解析ための、自動荷重増分、リスタート、細分化コントロール
  • 点荷重、線荷重、面荷重
  • 圧力
  • 加速度、遠心力
  • 電圧、電流、電荷
  • 剛体の回転、並進
  • 対流、放射熱
  • バネ要素、ダンパー要素、質量要素
  • ソリッドモデルでの高度な結合/接着
  • 表面接触
  • 複数の拘束が可能
  • 全境界条件は時間ステップに応じ変化
  • 全荷重タイプは、座屈後および軟化後に時間ステップに応じ変化
  • ユーザー定義の直行座標、法線方向座標、円筒座標、球座標で荷重、拘束条件設定可

高速な解法

反復法

  • 数分で数百万の方程式を計算する高速 PCGLSS を使用
  • BiCG 法、TFQMR 法、GMRES 法オプション

直接法

  • 高速スパースソルバー
  • 特異点チェックと荷重ステップの細分化

固有値解析

  • 座屈と振動の固有値のための高速スパースランチョス法
  • Sturm シーケンシャルチェック付きのサブスペース法

 

優れたソフトウェアテクノロジー

  • マルチスレッド・オブジェクト指向という最高のテクノロジーで開発されたソフトウェア
  • ノート PC や低スペックなデスクトップから、マルチコア、マルチスレッドのワークステーションまで快適に動作

プリ・ポスト プロセッシング

  • 操作中の内容に関するヘルプコンテンツがダイレクトに表示される
  • 直感的でユーザーフレンドリーなユーザーインターフェース
  • 広範にわたるインタラクティブな照会、不可欠な履歴プロット機能
  • インタラクティブなリアルタイム断面と断面オプションを使用しての結果コンター表示
  • ベクトル、流線、変形アニメーションの表示
  • コンタ図はAVI形式の動画またはビットマップ形式の画像が作成可能
  • 照会処理を行う上級者向けモデルデータベース(MDB)ライブラリー